INTERVIEW
コワーキングは再び地域に新たな働き方を示せるか【FLC Fes in Koza 2025】
2025.4.8 中野広夢
働き方の数だけ、生き方は広がる。
働き方の選択肢が増えれば、生き方はもっと豊かになる。コロナ禍以降、新たなワークスタイルが誕生し、オフィス空間に集中していた仕事は全国どこでも取り組めるようになった。自由な働き方や暮らしにチャレンジする人たちにとって、コワーキングスペースはどうあるべきか。地域で、そして世界で新たなモデルを提示してきたコワーキングスペースのさらなる可能性を探る。
雪景色の長野でアーティスト・イン・レジデンス「アーティストの冬眠」
2024.12.25 友川綾子
偶発的な出会いから地域の創造性がひらかれる
信州といえば爽やかな「夏」のイメージ。だが、あえて観光閑散期の「冬」に、成果物を課さずに、アートに関わる人に滞在場所と交通費を提供するプログラムが「アーティストの冬眠」だ。2024年度は松本、上田、辰野町、木祖村、王滝村、南木曽の6つの宿が滞在者を受け入れた。プログラムにかかる費用は企画者と宿とが提供しているそうだ。
COLUMN
moreNEWS
-
2025.4.24
霜降銀座商店街×大正大学 街文化プランニングコース「古衣のぼり™️」(4/29~,東京)
-
2024.6.24
伊豆大島・波浮港発のクラフトビール「Habuminato Brewery(ハブミナト ブルワリー)」が始動
-
2023.10.11
地域にひらいた泊まれるコワーキング/ZINEスタジオ 「宇野港編集室」をつくりたい(10/31まで!)
-
2023.8.24
半福半Xな暮らし・働きかたを考える 公開プレゼンテーション&トークセッション(9/10)
-
2023.6.19
半福半Xな暮らし・働きかたを考える。伊豆大島ツアー&ワークショップ 2023 Summer(7/8~7/9&9/10)